こんにちは。DIY、楽しんでいますか。
家庭でのDIYって、二種類あります。
一つは、計画的なDIY、やること決めてそれに従って作ったりするものです。
もう一つが、突発的なDIY、計画はしていなかったけど、やらざるを得ないものです。
概ねDIY修理などが相当します。
修理が必要だけど、応急処置でなんとか凌げるものはいいのですが、そうじゃないと
かなり困ります・・・。
先日の給湯器の配管の破裂騒ぎもそんな感じですが、応急処置が有効だったため落ち着いて対処できた例ですね。
- 【住宅設備DIY】給湯器の配管から盛大に水漏れ(1)(http://goo.gl/fDIyl3)
- 【住宅設備DIY】給湯器の配管から盛大に水漏れ(2)(http://goo.gl/lCBPTk)
- 【住宅設備DIY】給湯器の配管から盛大に水漏れ(3)(http://goo.gl/3V3J3b)
で、タイトルを見ればわかる通り、今回は洗濯機のトラブルです。
当日は友人が遊びに来るということもあり、家中朝早くからバタバタしておりました。
私は私でレジャーの準備をしており少し家を離れていたのですが、一時帰宅したときにひーたんからの悲痛な報告が届けられます。
「洗濯機が壊れた~」
状況を確認すると、洗濯(一次)が終了した後、次のすすぎ→脱水という処理に移行せずエラーを吐いて止まっているというもの。
洗濯層には無残にも水浸しになった洗濯物が放置されています。
エラーコードは「U2」という、我々世代からするとなじみの深いネタが二つも思い浮かぶ単語です。
ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン [ U2 ] |
文林堂 世界の傑作機 No.171 ロッキードU-2ドラゴンレディ(書籍)(ZB05050) |
早速取説で確認すると、「排水異常」とのこと。
たしかにすすぎに際して一旦排水されるべき一次洗いの汚染水が洗濯槽に滞留しています。
なんどか再起動(電源ON/OFF、電源プラグ抜き差し)してみるものの状況は変わらず、すすぎ処理は実行されるものの、しばらくすると「U2」の表示が現れます。
とっさに思いついたのが排水するための電磁弁の故障。
汚水を排水するために設置されているものですが、洗濯で利用した汚水に暴露される環境なので、故障してもおかしくありません。
結婚したときに購入した洗濯機なのでもうすでに12年使用していることもあり、一瞬
「いっそ買い替えか…」とも思ったのですが、洗濯機高いんですよねー。
NA-F60B9-N【税込】 パナソニック 6.0kg 全自動洗濯機 シャンパン Panasonic [NAF60B9N]【返品種別A】【oogata1129】【送料無料】【RCP】 |
↑そんな金ありません。
最近お財布事情苦しいので、この想定外の出費は避けたい。
かといって内臓部品の交換となると部品取りよせまで時間がかかるし、洗濯物は日に日に増えていくので一刻を争います。
なんとしたものか・・・。
来客が控えていたのですが、幸い友人から「ちょっとトラブルで遅れるー」との連絡も入ったので、一旦落ち着いて考えることに。
以降次回。