振り返りと反省と今後と
カーボローディング
今回は直前の練習が足りていないことが明らかだったので、レース中の消耗と疲労・故障による失速をできる限り防ぐためにカーボローディングを今まで以上にしっかりやりました。
これが思ったより効いたようで、スイム、バイク、ラン、いずれのパートも大きな疲労や筋肉のけいれんなどなく、終始トラブルを意識することなく安心してレースができました。
特に、開始前からややハリがあった左足のふくらはぎが何事もなくもってくれたのには正直驚きました。
カーボローディングは所謂現代的手法に則ってやりました。
普段朝食夕食は栄養補助食品的なもので済ませているので、三食炭水化物食べまくりなイベントになんかテンション上がりました。

送料無料/4時間切りを目指すランナーのためのマラソン勝負メシ/こばたてるみ
価格:1404円(税込、送料無料) (2016/9/19時点)
補給
基本的にはバテる前に補給が効いてくるように、先回り先回りで補給することを心がけました。まぁ常識的なことですが。主な補給は・・・
- 事前・・・レース4時間前までには固形物の接種はやめ、直前にスポーツドリンク
- スイム・・・当然なし
- トランジット1・・・スポーツドリンクとゼリー状の経口補給食
- バイク・・・スポーツドリンクとスポーツ羊羹
- トランジット2・・・スポーツドリンクとゼリー状の経口補給食
- ラン・・・エイドステーションのスポーツドリンクと水
失敗したなーと思ったのはスポーツ羊羹。 (↓おすすめしませんが・・・)

井村屋 スポーツようかん 60g×5本入
価格:501円(税込、送料別) (2016/9/19時点)
ネットでの評判が良く、事前に自宅で一つ食べてみて問題なさそうだったんですが、実際に高負荷でレースしている状態ではやっぱり食べずらいです。
まず、押し出して開けるというパッケージも、ツルリと出てくるというよりはギューギュー押し出さなければいけないので集中力を削がれるし、口に含んだ後もやはりさすがにネットリしすぎ。
水分補給のためではなく、羊羹の後味を流し込むためにドリンクを飲んでいる感じでした。
ボトル落として水分補給が半分になってしまったのも響いて、ちょっとランに影響したような気がします。
次はおとなしくゼリー状の補給にします。
なるべくコンパクトで熱量高いやつがいいなぁ。こういうのでしょうか。

グリコ パワープロダクション ワンセコンドCCD クリアレモン 86gx6個 upup7
価格:983円(税込、送料別) (2016/9/19時点)
あとボトル!
安物のボトルホルダーで、ちょっとした衝撃で吹っ飛んでいて段差の乗り越えやギャップでひやひやしてこれまたタイムへの影響大なので、ちゃんとしたボトルホルダーにします・・・。
赤穂トライアスロン について
大会運営
兵庫県トライアスロン協会というところがかれこれ30年近く運営している由緒あるトライアスロン大会のようです。大きな大会ではないですが、公園内の特設コースを周回ということでコースの把握もしやすく、ペースを作りやすかったです。
また公園内ということもあり、通りがかりの人が応援してくれたり、参加者の家族も一緒に応援してくれたり、参加者が家族連れで参加できるいい雰囲気なのもよかったと思います。
周回なので何度も顔見られるし、こんな環境だったら家族連れてきてもいいなぁ。
愛知でもこんな環境が欲しいです。
蒲郡はスタート朝早いし基本何もない港湾部なので家族連れて行きずらいんですよね。
そういう意味では美浜の音吉トライアスロン無くなったのは痛いなぁ…。
スイム
しかし、赤穂海浜公園のスイムは水が汚い!!!
以前蒲郡オレンジトライアスロンが開催されていた蒲郡競艇も綺麗ではなかったですが、あれはまだ「綺麗ではなかった」という形容のレベル。
前回のオレンジトライアスロンは港湾内で波も少なく泳ぎやすかったですがさすがに透き通っているとは言えないながらも視界3mほど、やけにたくさんいたミズクラゲが美しくてまるで宇宙を漂う感じでとても気持ちよかったのと比べると・・・
視界はほぼゼロ、5センチはあるかないか。
常にヘドロのようなものが漂い、なんだか臭いです!
これは泳ぐ環境じゃないような・・・レース前に水の総入れ替えとかできないでしょうか・・・。
参加賞
Tシャツのデザインがカッコいい!!
蒲郡も見習ってほしいなぁ。コスト惜しまず多色刷りでカラフルだし、これ、生地がちゃんとスポーツ用のものなんです。速乾タイプっていうんですか?そのままジョギングとかにも使えます。これは素晴らしい。もう一着ほしいなぁ…。
来年にむけて~
今年はとりあえず復帰戦ということでまずは完走が目標だったので蒲郡1レースしかエントリーしてなかったんですが、来年からは春秋2レースで行こうかな。
赤穂トライアスロンは直前の練習不足がアレでそれほどタイム狙ってなかったんですが、思いのほか数年前と変わらなかったのでトレーニング次第ではもっとタイムあげられそう。
バイクはソコソコ頑張れている(とはいってもトレーニングが十分とは言えない)ので、やはり課題はスイムとラン。
スイムは特に後半に向けて足の温存を考えてキック極端に少な目で泳いでいるので、もう少し増やせばタイムアップは確実でしょう。
元々苦手なランについてはどうやってその苦手意識を克服するか??
まぁそもそも練習不足なので、ちゃんと練習するようにします。
が今回8月後半の赤穂トライアスロンに向けての練習で思ったけど・・・夏場のランの練習はキッツイ・・・。
ということで、また来年の蒲郡でお会いしましょう。

マラソンは最小限の練習で速くなる!忙しい人の自己ベスト更新術【電子書籍】[ 中野 ジェームズ 修一 ]
価格:756円 (2016/9/19時点)