先日、初夏のころに夏場のエアコン利用をひかえて車用のエアコンのフィルター掃除とエバポレータ洗浄のエントリーをしました。
おかげさまで嫌なにおいもなく、エアコンは絶好調!
・・・なはずだったのですが、なんだかエアコンが効かない。
名古屋の7月後半~8月頭の異常な暑さ(連日35度超!)が原因かもしれませんが、エアコンって普通もっとキーンと効くよな‥‥と、風量最大で直接自分にルーバー向けても思うぐらいです。
なんというか、エアコンの効いてない室内で冷風扇を直接自分に向けているようなそんな感じ。
たしかに涼しいんだけど、カーエアコンのそれじゃないよな・・・という感じ。
がクルマが年寄りなこともあり、故障も視野に入れて対応しないとナーと考えておりました。
例によって大げさなところまで考えると・・・
- エアコンのガス抜け(経年変化程度の軽微なもの)
- エアコンのガス抜け(機器異常による重度なもの)
- エアコンの機器故障(コンプレッサ、コンデンサ、エバポレータ、制御機器など)
が想像されます。
どれにしろめんどくさいなー、でも暑いの苦手だしなーとウダウダ言いながら、先送りしておりました。
ある日車を運転しながらひーたんと雑談をしていたんですが、そんな雑談の中でふと
「締めきってエアコンより、窓開けて風を取り入れた方が気持ちいんじゃないか(涼しいとかそういう話じゃなく)」
的な会話がありました。
その時、エアコンの効かない原因の一つにピンと気が付きました。
まさか・・・・
ああ、コレだったか・・・
その場で「室内循環のスイッチ」をONにしてみると、みるみる車室内の温度が下がっていきます・・・嗚呼やはり・・・
そりゃ40度近い温度を25度まで冷やすのはいくらエアコンでもキツイよなーと反省しきり。
とりあえず、大ごとにならなくて良かったと胸をなでおろしましたとさ。
DIYなんもなくてゴメンナサイ。
まぁでも異常を感じたときのトラブルシュートとしてお役立ていただければ幸いです。
追記
続編書きました
https://shinya.nagoya/2018/08/30/caraircon/
「【車DIY】車のエアコンが効かない!!!!!(1)」への1件のフィードバック