柳生周辺(11:13 69km )
奈良もなんだかんだ小さな町。
ちょっと進むとすぐに田舎道になり、途中のどかな山道+田園風景などで和む。
大柳生とか言う地名があるので、小柳生とかもあるかと思うが残念ながらなかった。
休憩中農作業のお父さんと会話。
大阪からきて名古屋まで行くというと丸い目をして「何が楽しいの?」と至極まっとうなご意見。
いったい自分は何が楽しいのか・・・山道で大腿筋をパンプアップさせながら哲学に勤しむのでありました。
笠置駅周辺(11:18 72.1km )
前出の柳生から少しのところ。
笠置の橋。橋がとてもきれいだった。
川もあるし、緑は綺麗だし、空気は澄んでいるしちょっとペース遅いけど全然楽しかった。
生きてるって素晴らしい!!日本最高!地球大好き!
自転車ビギナーでもOK!首都圏「絶景」サイクリングガイド
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/5/18時点)
南山城村役場周辺(11:46 79.9km)
ちょっとしたさびれたレストランにあった案内板。
こんな寂れたところにあって、経営大丈夫だろうかと思う。
伊賀の里に向けてひたすら緩やかな山道。
が、冒頭の暗峠でこの世の地獄を味わったワタクシに敵はいない。
モリモリ漕いで前に進む。
奈良ー三重県境(11:55 82.6km)
ほどなくして奈良と三重の県境に到達!!
県境キター!!!!
三重とかもう地元だろ!!!!
と浮足立つ。実は半分も行っていない。
驚くことに、道中サイクリストと一度も会わない。
この地方の人は自転車を楽しむことをしないのだろうか。
加太駅付近(14:47 116.8km )
遅れのリカバリのために特に昼食もとらず、エネルギージェルを流し込んではひたすら燃焼させる行為を繰り返す。
急に向かい風が吹き始めた途中の新堂駅あたりでやや心が折れかけ、リタイアの文字がちらつき始める。
おもむろに新堂駅で時刻表を眺めて長居してしまった。
気を取り直し再スタート。
加太駅超えたところで、スタンドバイミーしたくなるような踏切があったのでパチリ。
ちなみに線路に立ち入ってはいませんw
途中の山道で盛大にがけ崩れ発見。
川は変わらず美しい。
今は自転車であっという間だけど、昔はみんなここを歩いて往来したのだなぁと思うと感慨深い。
市街地走ると弱気になるけど、山の中を走ると元気になる不思議。
大丈夫か?と思う運行スケジュールのバス停。
ちなみにあたり500mぐらい民家はない模様。
亀山が手前になってきた+リタイアを覚悟したのでやたらと写真が多い。
これも素敵なトンネル。
亀山駅(15:24 128km )
そしてついに亀山に到着!
時間が時間だけにすぐに暗くなるだろうし、無理をしても良くないという判断でここでリタイアを決意。
輪行の準備のために時刻表を確認する・・・
が、関西本線の本数があまりに少なくなんと1時間に一本。
タイミング悪く電車出た直後だったので、最長のほぼ1時間待ち。
だったら四日市まで(約25km)いくか~と再スタートしたものの、7kmほど進んで停車ところで シフト操作の悪さからと思われるがなんとリアのディレイラーハンガーが折れるというトラブルに・・・。
応急処置でシングル化してなんとか四日市まで!
と思ったものの、こんな時に限ってチェーンカッターがない・・・
泣く泣く戻って亀山から帰りましたとさ。
ということで最終結果!!!
全行程9時間24分 キョリ128km Avg13.62km/h(遅!
今回の敗因
- しょっぱなの暗峠での惨敗
- 南生駒~奈良のルートミス
- 上記の影響による新堂付近の心折れ
- シフト操作ミスによるマシントラブル
ということで、リベンジすることにしました!
ときは2017年5月28日(日)朝5:00スタート!
応援よろしくお願いします!
応援は声援より現物がうれしいです!!!
Amazonほしいものリスト(大阪~名古屋 弾丸自転車ツアー5.28)
自転車旅のすすめ [ のぐちやすお ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2017/5/18時点)
自転車トラブル解決ブック新版 自転車のあらゆるメカトラブルをこれ1冊で解決! [ 丹羽隆志 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/5/18時点)