◆久々の家づくり・インテリア関連のテーマ
DIYで作り上げていく失敗しない家づくりブログ、ここ最近そんなテーマには程遠いエントリーばっかりでありましたので、久々にインテリア関連のテーマをば。
いつだったか作り上げた天井から吊るすシーリングラックですが、今一つ物足りなさというか寂しさ的なものを感じていたのですけれども、そんな寂しさなのか喪失感なのかを補ってくれるものがなにかわかりました。
△以前作ったシーリングラック
それがグラスホルダーです。
こんな感じの。
ワインを嗜むわけではないので上等なワイングラスなんかがあるわけではないですが、時々飲むとき用にいくつかのワイングラス、シャンパングラス、それにビアグラスがあるので常々ほしいなーとも思っておりました。
ということで、早速購入。
Amazonで3000円程度です。
レーンの数により値段が変わりますが、場所はいくらでも空いていますし今後増えることも(増えるのかよ)見越して3レーンのモノを。
先日作ったシーリングラックの奥行きが30センチ程度だったので、それにあわせたモノを選択しました。どのみち現場でワンオフ加工して取り付けるのでジャストフィットでなくてもかまいません。
そもそも現状何の基準もないのでなにに対してフィットさせるかもわかりません。
ということで届いた現物がこちら。
レーンの前後に固定してくださいと言わんばかりの穴があるので、天吊りラックを固定したときと同じ要領で固定します。
グラス一個100g程度?10個ぶら下げてもたかだか1kgですから、それほどシビアにならなくても大丈夫でしょう。
ってことで易々完成。
早速お気に入りのビアグラスといくつかのワイングラスをぶら下げてみました。
うーん、なんというかそこそこ様になりますね。
角度を変えて
一番手前のデカいビアグラスは、USJの界隈の”ババ・ガンプ・シュリンプ”で売ってたモノです。
USJに行ったとき気に入って買ったのですが、不慮の事故で割れてしまったのを買いなおそうと思っていたら既に絶版でヤフオクで買い占めたものです。超お気に入り。
一つ不安なのが、天面が開けっ放しなのでしばらくたつと埃かぶらないかってことです。
埃かぶったらまた対策することにします。
~失敗しない家作りを経て完成した我が家で始める DIY(Do it yourself=手作り/自作) ライフ。できることは自分でやり、無駄な浪費や使い捨ては排除し、人と自然の恵みに感謝して、日々の暮らしを創りだします。~
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
ランキング参加始めました。駄文ですが、ほんのチョビっとでも役に立ったと思われたらクリックお願いいたします:-) |