残暑お見舞い申し上げます。
連日暑いですね。
でも、ここ数年内だと朝晩中心になんとなく過ごしやすいなーと感じております。
さてそんな残暑のお盆休み、まとまった時間ができたのでDIYにいそしんでいたのですが、なにかモノづくりをしていたわけではなく主に工作機械の治具づくりに明け暮れておりました。
作成されるモノの精度にかかわるところなので余計に精度が気になり、やたら時間がかかってしまいました。
汎用性持たせようと要件が膨らむと工数が増大する悪い例です。
最小限の要件からMVPを改善させて積み上げる手法がやはり優れているなーと反省しきりです。
そんな治具づくりに明け暮れた盆休み、盆休みも残り数時間になったところで
「なんにも成果物がない!!!(作品として)」
と危機感を募らせた私は、先日東京出張の際にゲットしておいたゼブラウッドを手に取りおもむろに加工し始めるのでした。
作るのは、バターナイフ。
なんでバターナイフにしたかというと・・・
理由①:長い休みなのに成果物がないが、なんでもいいので完成させる
理由②:ただし残り時間でサッと30分程度で出来る
理由③:諸般の事情でフィニッシングで利用するクルミオイルの作例と手順をコンテンツ化したい
理由④:計画している木製カトラリー作成ワークショップのロールプレイをする
のが主な理由です。
理由③についてはすでにエントリー済みなので、ぜひご覧ください。
【木工DIY】木工で使用するクルミオイルの作り方と作例
ということで、バターナイフを作成します。
イメージとしてはこんな感じでしょうか。
【LOLO】 (ロロ) WOOD&I バターナイフ 木製 【クッチーナ】
価格:540円(税込、送料別) (2016/8/17時点)
もうお盆休みの残りも少ないので、30分でサクっと作ります。
理由④で計画しているワークショップのロールプレイも兼ねるので、おおむね私の手で30分程度で完成できないとワークショップが成立しないので・・・。
- 完成をイメージする(0:10)
- 大雑把に加工する(5:00)
- ある程度形にする(10:00)
- なめらかに加工する(10:00)
- 仕上げ処理を行う(4:50)
でやっていきます。<()内は所要時間>
短いので今回は一本で行きます!
1.完成をイメージする(0:10)
今回はバターナイフなので、家で使っているバターナイフを想像すればOKです。
あとはせっかく木で自作するので、今使っているバターナイフのいい点悪い点を活かしてイメージしましょう。
先端の形状は今のモノそのままに、グリップ部分をぴったり手にフィットさせるような感じでいくことにしました。
2.大雑把に加工する(3:00)
元になるゼブラウッドのほんの一部を使います。
バターナイフなので、ほんとに少しでいいですね。側面を挽き割りしつつさらに2分割して二本作ることにしました。ざっくりとしたイメージから、加工の下地となる線を罫書きます。
罫書いたあと、線に沿ってバンドソーで加工します。糸のこ盤でもいいでしょう。
今回バンドソーで加工しましたが、歩留まり気にしないならぶっちゃけこのあとの工程で使うベルトサンダーで全部加工してもいい気がします。
3.ある程度形にする(8:00)
今回の主役はベルトサンダーです。大量生産する場合は歩留まりなどが気になりますが、今回はテストも兼ねてなので歩留まりは度外視。
一本テスト作成した後、えいやーっと加工している様子を動画にしたので、ご覧ください。
※カメラの固定が悪く一部ブレブレでごめんなさい・・・。
4.なめらかに加工する(14:00)
ベルトサンダーはやすりの粒度が60番程度なので、切削傷を消しつつ最終的な形に造形するため・・・
木工やすりで整形→#80→#120→#240→#320
という順で紙やすりで形と表面を整えます。
ここでのコツは、前の粒度での切削傷を完全に消しながら作業を進めることです。
#320での処理が終わったら、一度水洗いします。
すると、あら不思議、さっきまでツルツルだった表面が毛羽立ってきます。
これを再度紙やすりで整えて再度水洗いして・・・という工程を繰り返してケバケバがある程度なくなるまで繰り返します。
5.仕上げ処理を行う(4:50)
最後は別コンテンツで紹介しているクルミオイルでフィニッシュします。
クルミの粉砕から擦り込みまで含めて5分程度もあればできるでしょう。
(乾燥の待ち時間は除く)
ということで、おおむね30分程度で2本のバターナイフが出来上がりました。
ちょっとずつデザインを変えてのゼブラウッドのバターナイフです。
ゼブラウッドの特徴的な木目がいい味を出しています。
グリップ部分にこだわったので、子供にも「持ちやすい!」と大好評です。
ということで簡単にできる木製カトラリー、ぜひ挑戦してみてください。
近々名古屋・金山で、実際に1時間程度で木製カトラリーを作成してみるワークショップを開催予定です。
Cre8BaseKANAYAMAさんのイベント予定をチェックしておいてください!
http://www.cre8.nagoya/workshop
エキストラバージン くるみオイル100ml エキストラバージンオイル 無添加 無精製 トランス脂肪酸ゼロ 中鎖脂肪酸 オメガ3 オメガ6 ダイエット
価格:925円(税込、送料別) (2016/8/17時点)